「映画」カテゴリーアーカイブ

風立ちぬ

進撃の巨人の単行本をついに大人買いしてしまいました!
けど、11巻は初回限定版を買わなかったちょっとチキンななべですw

この週末、ジブリの新作『風立ちぬ』を見てきました♪
EPSON MFP image

正直に言って、かなり評価に幅がある作品だと思います。
私が感じたのは『男の子の映画』かな?というもの。
男性が持つ『夢』にフォーカスされた作品だなーという感じがしました。
とても抽象的なシーンがあります。
飛行機を前に飛んでいる姿を想像し、それを思い浮かべるシーンです。
ジブリお得意のフワーッと髪が浮いたりしていましたね。
あれ、もうグッと来るわけですよ、男子は。
私も覚えがあります。
ラジコンカーにハマっていた頃、訳の分からない改造をしてはすっごく速く走るようになったんじゃないかと夢想したものです(笑)
ある一人の少年が、真っ直ぐに夢を見て一直線に駆け抜けていく姿を見事に描いていると感じました。
そこにどれだけの悲劇があっても美しいものは美しく、そして悲しいものなのでしょう。

最後に一つだけ。
私はこの作品を「戦争美化」とか「反戦」とかの視点で見てはいません。
その点に関しては公開前パンフレットに、他ならぬ宮崎駿の言葉がありましたので、それを見て頂くのが一番かと思うので引用します。
『主人公二郎が飛行機設計にたずさわった時代は、日本帝国が破壊に向かって突き進み、ついに崩壊する過程であった。しかし、この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。
自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである。夢は狂気をはらむ、その毒をかくしてはならない。美しすぎるものへの憬れは人生の罠でもある。美に傾く代償は少くない。二郎はズタズタにひきさかれ、挫折し、設計者人生をたちきられる。それにもかかわらず、二郎は独創性と才能においてもっとも抜きんでていた人間である。それを描こうというのである。』
この文章を見た時、私は宮崎駿が描きたかった部分のいくつかを感じられたような気がしました。

オブリビオン

急に元気にブログ書き始めたなべですw

こちらもちょっと前ですが、オブリビオンを見てきました。
EPSON MFP image

ご存じトム・クルーズ主演作品です!
ずっと未来の地球、そこで警備についているトム。
日々、異星人のレジスタンスと戦って…いるつもりw
いや~、この発想は面白い!
ネタバレ出来ないのが残念ですが設定といい展開といい非常に面白いアイデアだと思います。
最新のCGを駆使した映像美や迫力は最近のハリウッド映画共通のものですが、設定の面白さからそれが際だっているようにも感じました。
だがしかし…オチがもう一ひねり、欲しかったかな…。
アイデアが面白くテンション上がってしまった分ハードルが上がってしまったのかもしれません。
ですが、最近の作品にしては「名作まであと一歩」の良品だと思いますo(^-^)o

アイアンマン3

TSUTAYA Discasの旧作レンタルし放題を利用して大河ドラマの『独眼竜政宗』を借りまくっています♪
みんな若いし迫力があって面白い!人気が出たのがよく分かるな~と数十年たって感じているなべです。

ちょっと前になりますがアイアンマン3を見てきました。
EPSON MFP image

なんだかんだと見てきたアイアンマン。
やっぱり面白いんですよね~!
マーベルレーベルの作品はどうかなぁとか思っていましたが、最近ほとんど制覇している事に気付きましたw
何しろロバート・ダウニーJrのテンポがとっても良く、いつの間にか引き込まれてしまいます。
乗り切れないとうざったく感じる事もありますが(笑)
アクションシーンはもう大迫力!
大迫力すぎてついて行けないくらい激しいですw
アイアンマン1ではピンチを脱する為、2では体の不調を解消する為。
そして3では心と向き合う事になります。
そして最後には自分自身の価値に、存在意義に、気付いていきます。
丁度仕事の事で凹んでいた時だったので、ラストの台詞はぐっと来る物がありました。

最後は見ていて爽快な気分になりました♪
いつも元気をくれてありがと~!アイアンマーンヾ(^▽^)ノ

遺体 明日への十日間

今日はかずもんがスライディングに失敗して足をざっくりえぐってきました。
それでも元気な様子を見ると生きてるからこそ怪我できるんだなぁなんて感じたりしています。なべです。

あの日から2年が経ちました。
2年前のあの日、この時間は自宅へ向かって歩くのに疲れて焼き肉屋さんに駆け込んだくらいの時間でしょうか。
そこで見たニュースで被害の全容を初めて知った頃だと思います。
今、テレビでは2年前を振り返る特集が次から次へと流れています。
改めて被害に遭われた皆さんに追悼の意を表したいと思います。
きっと今日は東北地方で三回忌がたくさん行われているんですね…。

そんな日を迎える前日の昨日、映画『遺体』を見てきました。
そこに描かれれていたのは【地獄】でした。
そこで何が起きていたのか、人々は何を考えどう行動したのかが、何の演出もほとんどなく淡々と描かれていました。
特に沢村一樹さんのセリフが…。
津波に襲われた地域の遺体収容に向かっていた沢村一樹が遺体安置所の人に現地の様子を問われ答えるシーンで
「下水とガソリンと海水が混じって凄い臭いで」
と答えたり、「救助は始まってるんですか?」という問に対して
「生きてる人間は…誰もいません」
と答えて呆然とするその姿は胸が痛くなりました。
そしてその遺体の収容所で少しでもまともな状態で受け入れ、送り出そうとする人達のひたむきな姿が涙を誘いました。

もしお時間がある方は是非ご覧になって頂きたい作品です。
ただ、西田敏行さんの演技はちょっと濃すぎるかもσ(^_^;
改めて北野のたけちゃんが言っていた
「1万9千人が死んだ一つの事件じゃなく、一人が死んだ事件が1万9千件同時に起きたんだ」
って言葉が脳裏を過ぎりました。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

ヘッドフォンが壊れましたよー!
よく引っかけてしまうから、それで断線しちゃったのかなぁ。なべです。

ついに公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
かずもんが中間テスト対策の塾に行っている隙に観て参りました!

以下、ネタバレ的な内容があると思います。
まだ観ていない方は避けた方が宜しいかとσ(^_^;

続きを読む ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q